Cavity Prevention
① 食べ物をかむ
② 発音を助ける
③ 顔の形を整え、あごの発育を助ける
④ 永久歯が正しい位置に生えてくる目印になる
乳歯は6ヶ月頃から生えはじめ、2歳なかば~3歳頃に全部で20本生えそろいます。乳歯の下では、永久歯がすでに成長をはじめています。乳歯のむし歯が、将来生えてくる永久歯の健康や歯ならびに影響することがあります。この乳歯がすべて永久歯と生えかわるのは11歳頃です。大切に育てましょう。
むし歯になるには、4つの条件があります。
1.むし歯菌への感染を防ぐ
生まれたての赤ちゃんは、お口の中にむし歯菌を持っていません。家族などから唾液を介してむし歯菌は感染するといわれています。家族のかたもお口の中を清潔に保ち、むし歯をしっかり治して赤ちゃんに接しましょう。赤ちゃんと同じスプーンやコップを使うのはNG!
2.プラークコントロール
プラーク(歯垢)には、むし歯菌がすみつきます。プラークをそのままにしていると、むし歯になりやすくなります。歯みがきで取り除きましょう。
<歯ブラシの選びかた>
①ヘッドは小さめのもので、握りやすいグリップのものを
②毛のかたさは「やややわらかめ」でコシのあるものを
★ブラシの毛先が広がってきたら、新しいものにとりかえましょう。
<仕上げみがきの姿勢(寝かせみがき)>
お子さまの頭をももの上にのせて、頭が大人のおなかにつくようにあお向けに寝かせ、よく歯が見えるようにします。
<みがきかたのコツ>
①くちびるをやさしく押し上げ、歯の面がよく見えるようにします。
②歯ブラシは、エンピツもちで軽く握ります。
③歯の面に歯ブラシの毛先を直角に当て、1mm ほど動かします。
④力を入れすぎると毛先が寝てしまい、きれいにみがけません。毛先が広がらないくらいの力で1~2本ずつ、1 か所につき20 回程度をめやすにみがいていきます。
⑤歯と歯の間、歯と歯茎のさかい目、噛みあわせの溝部分、前歯のうら側、奥歯のほっぺた側など汚れやすいところはていねいにみがきましょう。
<歯みがきの順序>
みがく順序をきめると、みがき残しを防ぐことができます。 みがきにくい奥歯から始め、痛みを感じやすい上の前歯は最後にみがくとよいでしょう。
★歯みがきを嫌がるときは、もしかすると少し痛いのかもしれません。上の前歯のくちびる側のヒモのようになっている所(上唇小帯) は、指でカバーしてブラシが当たらないようにすると嫌がらないこともあります。あせらずゆっくり慣らしていきましょう。
①歯ブラシを持つ習慣をつけましょう
②時間を決めて毎日の習慣にしましょう
③家族の方も一緒に歯みがきしましょう
④好きな音楽を流したり、優しく話しかけたりして楽しい時間にしましょう
歯みがき後の仕上げに…
フッ素配合むし歯予防剤
就寝中はだ液の量が減り、 お口の中がむし歯になりやすい環境になります。おやすみ前にお使いいただくと、より効果的です。
3.食べ物に気をつける
口の中のむし歯菌は、食べ物や飲み物の糖分を分解して酸を作ります。口の中が酸性になるとエナメル質が溶け、カルシウムなどのミネラル分が溶けだして(脱灰といいます) むし歯になります。
<むし歯になりにくいおやつ例>
口の中を酸性にしないもの | チーズ・季節の野菜 |
---|---|
口の中にとどまりにくいもの | ヨーグルト・寒天・ゼリー |
よくかむおやつ | りんご・団子・スルメ |
食事をおぎなうおやつ | パン・おにぎり・お好み焼き |
歯にやさしい飲み物 | お茶・お水 |
<むし歯になりやすいおやつ例>
砂糖が多く入っている食べ物 | チョコレート・砂糖入りガム・ラムネ・アイスクリーム |
---|---|
歯につきやすい食べ物 | キャラメル・ソフトキャンディ |
口の中に残りやすい食べ物 | アメ・クッキー・ケーキ・スナック菓子 |
味を長く楽しむ食べ物 | チューブ入りアイス・棒付きキャンディ |
歯をとかす酸性の飲み物 | ジュース・乳酸菌飲料・炭酸飲料 |
4.食べる時間に気をつける
ふだんの口の中は弱酸性ですが、飲食後に酸性になりはじめ、歯の成分が溶け出してきます。食後にはだ液のはたらきで中和されますが、もとの弱酸性にもどるには、50 分ほどかかります。 おやつなど食べる回数の多い「だらだら食べ」を続けていると、酸性の状態が長く続き、むし歯になりやすくなります。
5.歯を強くする
歯の表面のエナメル質は、カルシウムとリンでできていて、体の中で最もかたい部分です。しかし、酸があるとカルシウムとリンが溶け出してしまい、むし歯になりやすくなります。むし歯予防には、だ液とフッ素が重要な役割をはたします。
<だ液のはたらき>
①酸を中和する。
②溶け出したカルシウムとリンをおぎない、エナメル質を補修する。
そのほか、だ液には抗菌作用、粘膜保護作用、消化作用などもあります。
<フッ素のはたらき>
①酸で溶けてしまった歯の表面を修復する。
②歯を丈夫にし、酸に溶けにくい丈夫な歯質を作る。
③むし歯菌が酸を作るのを抑える。
about Fluorinen
フッ素は自然界に広く分布する天然の物質です。土の中や海水、魚や肉、野菜、緑茶など食品や飲み物にもフッ素は含まれています。
むし歯予防のためのフッ素配合製品にはスプレータイプや泡タイプ、またはジェルタイプなどの歯みがき剤、小学校等でも用いられている洗口剤、ペースト状などのフッ素配合歯みがき剤、歯科医院で使われる歯面塗布用のものがあります。それぞれフッ素の濃度がちがいますので、年齢や場面に応じて使い分けるとよいでしょう。
フッ素ってなに?を見る
1.ご家庭で使えるフッ素配合製品
(ppm: 濃度の単位 100ppm=0.01%)
★小さいお子さんが自分で歯みがきをする場合は、おとなの方がそばで見守ってあげましょう。
★6歳以上の方は、1500ppm以下のフッ素配合製品がお使いいただけます。
2.歯科医院でのフッ素配合製品の使用
フッ素歯面塗布
比較的高い濃度(9000ppm)のフッ素溶液やジェルを、3~4か月ごとに歯科医師・歯科衛生士が歯の表面に塗布します。
3.月齢毎のおすすめむし歯予防
<うがいが上手にできるようになるまで>
ご家庭でのケアとして、フッ素濃度の低いスプレータイプや泡タイプ、またはジェルタイプの歯みがき剤を使うと良いでしょう。
<歯科医院を受診できるようになったら>
より濃度の濃い「フッ素歯面塗布」ができるようになります。フッ素歯面塗布をおこなっても、ご家庭でのケアは忘れずにしましょう。
<うがいがきちんとできるようになったら(4歳頃~)>
ペースト状のフッ素配合歯みがき剤や洗口剤なども使えるようになります。
歯の生えはじめから、年齢に応じた方法でフッ素配合製品を使うことで、徐々にフッ素が歯に取り込まれ、むし歯になりにくい強い歯を作っていくことができます。とくに歯の生えはじめの時期は、フッ素が歯に取り込まれやすいので効果的です。
<ご家庭での毎日のケアに!>
低濃度フッ素は、そのまま口腔内の粘膜や歯垢などに吸着してエナメル質に直接作用します。むし歯予防ではお口の中に低濃度のフッ素が存在することが大切なのです。
<レノビーゴシリーズは使いやすい低濃度処方>
レノビーゴは、むし歯予防を効果的に行うために開発された、ご家庭で手軽に使えるフッ素配合のむし歯予防剤です。レノビーゴシリーズを継続して使う事で、むし歯予防に大きな効果があります。薬用の歯磨剤で医薬部外品です。
Q&Aを見る
<定期的なメンテナンスに>
比較的高い濃度(9000ppm)のフッ素溶液やジェルを、3~4か月ごとに歯科医師や歯科衛生士が歯の表面に塗布します。
乳歯が生えたころから継続して使いましょう!
1.早期から使いましょう!
乳歯や歯の生え始めの時期はむし歯になりやすい半面、フッ素を取り込みやすいので、予防効果を高めるには乳歯が生え始める時期から低濃度のフッ素配合製品を使い始めることをおすすめします。
2.続けて使いましょう!
フッ素には、歯の表層で起きている脱灰と再石灰化のバランスを保つ働きがあります。 さらに再石灰化を促進するため、フッ素配合製品を続けて使うことによって、むし歯予防効果が高まります。ときどき行うだけではフッ素が効いていない時間が多くなるため、その効果は薄くなってしまいます。
フッ素の安全性を見る
Fluorine Safety
レノビーゴの成分フッ素は、自然界に広く分布している元素の1つです。地中、海水にも含まれている自然環境物質で、飲み水や肉、野菜、果物などほとんどの食品に微量ながら含まれています。中でもお茶、海産物などの食品に比較的多く含まれ、歯を丈夫にする栄養素です。
むし歯予防のためのフッ素配合製品には年齢や使い方によって、フッ素濃度が異なる製品があります。
<市販の歯みがき剤(スプレー、泡、ジェル等)>
100~1000ppm:歯の萌出~5歳
1500ppm以下:6歳以上
<小学校等で用いられる洗口剤>
250~450ppm、900ppm
<歯科医院で用いられる歯面塗布用の薬剤>
9000ppm
と調整されています。
(ppm: 濃度の単位 100ppm=0.01%)
フッ素配合製品を見る
長期間大量にフッ素を摂取すると、歯に白濁模様や茶褐色の色素沈着(斑状歯)を見ることがありますが、きちんと調整されたものを正しく使えばそのような心配はありません。 また、一度に大量のフッ素を摂取すると急性の中毒症状がでることがありますが、濃度の高い歯面塗布用のものでも、子どもが一回分を全部飲んでも安全な量です。
フッ素を用いたむし歯の予防策は、世界中の多くの国でなされており、WHO、厚生労働省、日本歯科医師会など多くの団体もその利用を推奨しています。フッ素を正しく使ってむし歯を予防しましょう。
<レノビーゴシリーズは使いやすい低濃度処方>
レノビーゴは、むし歯予防を効果的に行うために開発された、ご家庭で手軽に使えるフッ素配合の液体スプレーです。レノビーゴシリーズを継続して使う事で、むし歯予防に大きな効果があります。薬用の歯磨剤で医薬部外品です。
Q&Aを見る